02' |
BLINDMAN

click↑かっこえ〜! |
matsuyama |
台風の影響か、客少な〜い!ラウドダスの前座しか知らないのでちょっと期待してたのに、行ったら丁度前座のバンドの最後の曲やった(-_-;)行くのが遅いんじゃ〜!
ギター弾きながら歌うヴォーカルはなんかいい感じやったねぇ。
で、結局お客さんは40人前後?くらいで、女性もチラホラだったんだけど、BLINDMANの演奏が始まってみてビ・ツ・ク・リ。
会場は当然空間があったんだけど、あそこでノッてない人っていたの?っていうくらいみんなノッてたよね!天気の影響で頭ガンガンしてた私も、まんまとヴォーカルに乗せられてしまいました。みっかっちゃったよ〜(笑)。
曲もほとんど覚えてなくて、一夜漬け状態だったし、今日は大人しく、後ろの方で観察するハズだったのに・・・。
アンコールの曲は、知ってはいたけどノリきれず。最初の方は、予習通りだったので楽しめました。んー、CDでのイメージよりも、ライブの方がずっといい!
しょっぱなからかっこよかった〜!
キーが低いから一緒に歌えないなんて思ってたけど、なんのなんの、ライヴ終わって帰りの車でいつものように歌おうとしたら声が枯れてた(爆)
ライヴでどんなに叫んで帰っても、全然平気だったのに、低音が全く出ん。
・・・風邪だったりして(^_^;)
全体的に動きも良くて、今回も勉強になったなった!
あ〜、え〜なぁ!早くやりたーーーい!せめてメンバーとの音あわせだけでも(泣)
ってか、次の日朝から走行会。どーよこれ。
テンション上がって寝られへんでぇ(自爆)
|
02' |
EARTHSHAKER
 |
matsuyama |
サロンキティが超満員なんて・・・(失礼)。生ライヴは初めてでした。結構昔の曲をたくさん演奏してくれたので、歌いまくり!客のノリがいつもと違ってたね!
翌日首と足が筋肉痛。久々にすっきりしたライヴでした。
MOREや、RADIO MAGICでは盛り上がりも最高潮に。マーシーも声出てたし、結成20年!?全然パワーは衰えていないという感じでした。 |
01' |
SONATA ARCTICA in osaka |
|
 |
チケットをとったのが遅かったせいもあるのですが、整理番号850番(^^;)
会場は、東京のON AIR EASTより少し狭いかな、というところでしたが、オールスタンディング超満員。開場時には、4階のそこから地下まで行列が続いていました。もしかして、女性ファンが多いのかな、と思いましたが、確かに、私みたいに一人で来ていた人が結構いたにもかかわらず、やっぱり圧倒的に男性が多かったです。すばらしぃ。これが逆なら、勘弁して〜、って帰ってたかもしれません(笑)
何かグッズが欲しかったのですが、Tシャツしかありませんでした。しかも、Mサイズは、私にはでかいのさ。だから、いつもチビTしか買えないのに(T-T)
|
順番的にも、最後の方だったので、入場も5分前にやっと入れて当然ほとんど後ろ。
が、しか〜し、これくらいではめげません(爆)
棒立ちになっている人の隙間をずりずりと押しのけて前へ(^^;)
演奏が始まる頃には、真ん中くらいまで行きました。
そして、前方にいるでかい兄ちゃんの間からキーボードを探す。あ、あれ????
逆でした。。。そう。私がいたのは左端。Keyミッコが登場したのは右から(T-T)
でも、もぅ仕方がないので、1曲目に入った時に、わずかに前へ動く時を狙って、さらに前へ。3分の1くらいのところにまで行くことができました(^o^)v
演奏が始まると、あらららら。トニー高音が出ていませんでした。苦しそう。
もともと、ソナタの曲は、ヴォーカルにとっては高低が激しい分厳しいのですが・・・。それでも、オクターヴ下げたりして、頑張ってました(うるうる)
よほど調子が良くなかったようで、曲の間に、何度も姿を消してました。しかし、それをカバーするようにギターやベースも前に出てアピールしてたので、それが致命傷にもならず、逆に好感が持てて、ファンも盛り上がりましたが、初めてのツアーにしては、よく研究してるな、と感心しました。
最初のMCに入ると、ファンから、「ガンバレー!」の声援が。苦笑いしながらも、次の曲に進むと、これがまた頑張って声を出しているんですよね。その熱意がみんなに伝わり、会場中が大合唱。これほど、MCでも、ソロやサビの部分でもないところでみんなの声が聞えたのは初めてです。しかも、みんな、あの難しい歌詞覚えてるし。私も、負けじと歌いまくりました。
曲は、アルバム2枚ほとんど消化したような感じで、ノリも良く、改めていい曲だと実感しました。
そして、途中驚かされたのが、ミッコが何やら弾き始めたかと思うと、馴染みのある曲・・・こ、これは!!!おそらく、X(エックス)の、"say
anything"ではないかと。トニーが最初の部分だけ歌い(もちろん英語なので、リメイクしたと思う)フェードアウトして次の曲につなげましたが、思わずとなりにいたノリノリの兄ちゃんと、びっくりした表情で顔を合わせてしまいました。
こういったファンサービスも交えながら、曲が進むにつれ、トニーの喉も本来の調子に戻り、最後の方には高音も出るようになっていました。ここは無理かな、と思う箇所も、キーを下げることなく歌いきり、やっぱりうまかったです。
2時間びっちりだったので、時々は、打ち込みを入れながら、メンバーも代わる代わる休憩をとっていたようでした。まさに、会場はソナタ一色、後ろの方からも合唱する声が聞こえてくるっていい気持ちですね。何より、全曲一緒になって歌えたのが感動でした。1曲くらい知らない曲があるものですが。
充分満喫しました。メンバーが20歳前後とは思えないくらい、ベースにしても、ドラムにしても落ち着いた演奏で、観客の手拍子がかなり走っていたにもかかわらず、それに流されることなく、ギターも時折の速弾きやパフォーマンスで魅せてくれました。
最後までつま先立ちで、ぴょんぴょん飛び跳ねながらずっとミッコを追ってましたが、キーボードの鍵盤が客席に向いてて、弾いているところ(指)が全部見えるんですよね。これには驚きました。ミッコ最高です!しかも、写真で見るよりはるかにかっこよかったです(^-^*)
ということで、ライヴ後は、TRICメンバーのうのちん邸にお邪魔して、爆睡しました。次の日は全身筋肉痛でしたが、うのちんおこちゃまと遊んで帰りました(爆)
今回、これまでのライヴの中で一番よかったです。まだまだ完璧ではないけど、一生懸命さがにじみでてて、すごく魅力的なバンドです。これなら、今後も期待が持てます!
ソナタ最高〜!!!
|
|
01' |
DOUBLE DEALER |
matsuyama |
もう見れないと思っていたラウドダスが前座で1時間程登場。さすがですね。笑いのツボをおさえているというか、相変わらず演奏はベテランの域に達していますね。
DDは、生Vo.初めてみましたが、いいですね、すごくしっかりしてるというか、落ち着いてる。出てきた時には鞭打ちにならない?って思う程頭振ってましたが。髪の色の違う島さんが2人いるみたい(^^;)
前よりは、島さんの印象が良かったです。
あと、Vo重視の私には珍しく、ドラムに目がいってました。すさまじぃ打ちっぷりなのに、すごく楽しげに笑いながら余裕の表情してる。友人の、ドラマーカエちんに似てて、すっかりお気に入りになりました♪
ただ・・・DDは、歌詞が難しいので一緒に歌いにくいんですよね。最後の最後にTime
To Dieやってくれたので救われましたが。 |
99' |
コンチェルトムーン |
matsuyama |
ライヴハウスでした。閑散とした雰囲気の中、演奏が始まると、GAMMA
RAYの時の
興奮が蘇る。ギターソロはちょっと長い気もしたが、全体的にノリのいい曲だったの
で十分楽しめました。 |
99' |
GAMMA RAY |
tokyo |
一人での上京。心細かったのですが、"TRIC"でお世話になっている「ばねじぃ」に
同行して頂きました(感謝!)
曲が進むに連れて、メンバーと客との息も合うようになり、地方でのライヴとは全く
違ったものでした。 |
98' |
HELLOWEEN |
tokyo |
待ちに待ったハロウィン。大好きなアンディを生で見れただけで満足〜。
でも、ここ最近太ったといううわさはホント??? |
97' |
ROYAL HUNT |
osaka |
まだVo.がDCの時。めちゃめちゃうまいんですよね。もちろん、今のVo.もうまいん
ですけど。
アンドレの眉毛はやっぱりつながってた!? |
97' |
FAIR WARNING |
osaka |
ジーパンの似合う、爽やかなバンドですよね。お気に入りの1stアルバムから曲が
流れると思いっきり感動しました。 |
97' |
GAMMA RAY |
matsuyama |
はっきり言って、全く予習してませんでした(^-^;)
にもかかわらず、やっぱり曲は結構知ってるものですね。何を隠そう、ライヴに
はまったのは、この時からです。恐るべし GAMMA RAY ! |
97' |
TEN |
tokyo |
"聴かせる曲"の多いTEN。
その中で飛び跳ねながらノリノリだったのは私くらいかも^^;
今思えば、じっくり聴いてもよかったかも、、、、、、年かな(爆) |
? |
Yngwie Malmsteen |
matsuyama |
よく松山に来てくれました。もうすっかりぽっちゃりしたインギーですが、ギターは
相変わらず光ってる。Vo.も、私の好きなマイクの時代です。 |
89' |
ラウドネス |
matsuyama |
ほとんど曲を知らなかったので、ノリきれなかった。・・・したがって、あまり記憶に
ないのでした^^; |