愛媛 松山 趣味 オリジナル 販売 プレゼント ドライフラワー 押し花 クローバー四つ葉 四葉 グッズ ノベルティ 販促 卸 雑貨 クローバーストラップ クローバーキーホルダー 四つ葉のクローバー 七つ葉のクローバー クローバーグッズ 幸運 幸せ ラッキー アイテム 癒しグッズ キーホルダー 天然 手作り 素材 ストラップ 携帯 金運運気 景品 名刺 カード ペア 七つ葉クローバー 七つ葉 八つ葉クローバー 六つ葉 八つ葉 三つ葉 五つ葉 六つ葉 七葉 九つ葉 十つ葉 四葉のクローバー 四つ葉のクローバー 四つ葉クローバー 四葉クローバー 四葉ストラップ 樹脂粘土 作品 バラ 粘土 造花 ワイルドストロベリー イチゴ グッズ 受験 合格祈願 お守り ご利益 レア 珍しい
★採取現場★ 田んぼのあぜ道や河原など、いろんな場所で採取しています。 シロツメクサの花は、春しか咲かないと思っていましたが、四国は暖かいせいか、冬でも咲いています。 群れは少ないものの、過酷な条件の下で成長しているクローバーの方が四つ葉以上の葉が多いように思います。 それに、どんなにたくさんのクローバー郡を見つけても、四つ葉以上を全く見つけられない時もありますし、あったと 思えば次々と見つかる時もあります。慣れてくると目に付きやすくもなりますが、かなりの根気が必要です。 いつも母と二人で採取するので、採れる量も楽しさも二倍です♪ ただ、夢中になっていると、小さな息子が焼きもち(?)を焼いて目の前を踏んでくれますが(泣)。 キーホルダーにするには、葉が小さい方が良いので、冬の方がいいかもしれません。 同じ根からいくつも四つ葉以上の葉が出ていた時は、持ち帰って庭に植えています。 遺伝するのでまた出てくるかも!!! 確実に出るとは限らないので気長に待つしかありませんが・・・。 四つ葉以上の葉が写っている画像もありますので、探してみてくださいね☆画像は、上の方が最新の現場です。 ギャラリーのコーナーにも、いろいろなクローバー画像を載せています♪ |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 母が、叔母とクローバーを採ってきてくれるようになったので、しばらく土手には行っていませんでしたが、久しぶりに行ってみると、巨大化していて、しかも花がたくさん咲いていました。花もかわいくてとっても好きなのですが、花が咲くとクローバーは枯れてしまいます。ここのところ日中暑いくらいの日が続いていたので、日当たりの良い土手は、カラカラ状態。雨もあまり降っていないので、既に日焼けしている葉ばかり。きっと、枯れる前に花を咲かせて子孫を残そうとしてるんでしょうね。 水辺の橋の下の影は、まだ花が少ししか咲いていませんでした。葉っぱも瑞々しくてとても綺麗。でも・・・巨大化していて使えません。 日当たりの良い場所は、日焼けしている上に、虫食いだらけで綺麗なものはほとんどありませんでした。 まだまだ数は足りないのに・・・ピンチは続く・・・・。 |
|||
![]() ![]() 2011.1.24 クローバーの危機です!! 去年は、母が散歩道でたくさんの四つ葉を採ってきてくれていたので、それを処理すればよかったのですが、その場所、舗装してしまいました(T_T) 他の場所も、どんどん工事が始まって・・・ また新たに探さなくてはなりません。 |
![]() 2011.1.24 四国では、1月でもこんなに大きなクローバーが生えているところもあります。でも、これは去年育ったもので、ほとんどが枯れる手前ギリギリ・・・しかも、四つ葉はほとんどありません。 |
||
子供の習い事の帰り道、新しい土手を発見しました。かなり広い範囲でクローバーが!!! 成長がすごくて、巨大化していました。しばらく探してなかなか見つからず、範囲が広すぎて全部見れないので、天気のいい日に日を改めて・・・と帰ろうとした時、巨大化した四つ葉を発見!! ???隣に五つ葉、つぼみの四つ葉、奥にも隣にもえーーーーーーーーー!!! そのあたり巨大化した四つ葉以上の葉だらけでした。。日も暮れ始め、寒くなってきたので、見えるところだけ採って帰りましたが、でかすぎて・・・どうすんだコレ。 帰ると、電話が。 午前中に見積もりを出していた企業の商談がまとまったらしく、そのままこちらにも注文で入ってきました。 製作も納期もちょっと厳しいんだけど・・・。 その後、深夜メールの返信をしていたら、1週間ほど前に見積もりを出していた大口の注文がほぼ決定しました。これまた納期に間に合うのか??という程大変な仕事なのですが・・・。 そして翌日、半月程前に納品していた、委託先に行ってみると、なんと半分以上売れていました〜♪ 美容室なので、雑貨を置くこと自体どうなんだろうと心配していましたが、ドンドン持ってきていいよと言ってもらえたので、また作る気力が沸いています。 後々考えてみると、これってあの巨大化したクローバーの幸運じゃないですかぁぁぁ。ということにします。したいです。頑張ります!!! |
![]() 2010.3.14 実家から少しお山に上がったところの、多肉植物を作っているお友達の近くで、クローバーの群れを発見!! 水辺で暖かい日が続いたせいか、どんどん成長していました。つくしも。ただ、群れが大きすぎて、こういうところにはあまり四つ葉は見つかりません。あるとすれば、水際の端の方。少しだけ採れました。 |
||
![]() 2009.3.29 中央に2枚、背中合わせにくっついています。 |
![]() ![]() 2009.5.30 カード用の四つ葉がなくなってしまいました(T_T) どこも虫食いだらけで、巨大化してしまい、花も終わりかけ、田植えの時期で草刈りなど・・・今年はもう終わりと思いましたが、諦めきれず、いろんなところを探しにいったところ、ようやく綺麗なクローバーの群れを発見しました!!! 川の向こう側にもありましたが、虫食いだらけでした。日当たり具合や、土手の角度によっても成長や虫食い、日焼けなど、状況が違うようです。車からは全く見えないのですが、降りて歩いて近くまでくると、この群れが見えて、テンションが上がりました☆ 2日かけて200枚程の四つ葉を採りましたが、カード用にできるのは半分くらいあるかないか・・・。 ちなみに、キーホルダー用の小さい葉は、ほとんどありませんでした。 でも、四つ葉を探している時が一番楽しいです♪ |
||
![]() 2009.4.26 この時期、このあたりではあまり珍しくないのですが、ひとつの葉が5cm以上あるかと思うくらいの巨大化したクローバーです。 |
![]() 2009.3.29 日付が前後してしまいましたが、今年最初の発見場所です。しばらくすると、この土手は草が刈り取られてしまいました。でも、その後から新芽も出ています。 |
![]() 2009.3.29 自然界の六つ葉。紋があってかわいいのですが、残念ながら虫食いです。こんなもんです^ ^; |
![]() 2009.3.29 中央にラッパ葉が出ています。虫食いなので、使えませんが・・・。 |
![]() 2009.3.21 日当たりが良く、栄養豊富な土が流れてきたと思われる河原は、まだ肌寒い3月でもこんなに大きくなっています。ただ、この現場も、去年見つけた場所ですが、すでに工事の資材にたくさん潰されていました。クローバーがなくなってしまうのは時間の問題です。。。 |
![]() 2009.4.21 近所の土手で、ピンクの花を見つけました。この株以外は全部白い花です。時々見かけます。 |
![]() 2009.4.26 やっと新しい場所を発見しました。去年の↓の場所は、土手の工事でほんのわずかにしかクローバーが残っていません。この現場もいつ整備されてしまうかわかりませんが、四葉がたくさん出ていました。画像だけでも5つくらい四つ葉があるんです。わかりにくいですけど。 |
![]() 2009.4.26 左側が四つ葉で、右側が五つ葉。日当たりが良いので大きいです。この日は台風並みの暴風で、飛ばされそうでした。寒かったので、防寒着で・・・通りがかりに見た人は何をやっているんだろうと怪しかったかと思いますが、「幸せになってくださいね」と声を掛けて下さるおじさんがいたりして、みんなに幸せになってもらいたいと思っている私が、逆に幸せな気持ちにさせてもうとともに、私もこのように声をかけられるような心の広い人になりたいと思いました。 |
![]() 2008.4.1 やっと春がやってきました! 残念ながら、去年の採取現場は、ほとんどが工事現場と化してしまい、またあらたな場所を探しています。 |
![]() 2008.4.1 道路沿いに、突如クローバーの群れを発見! すごい数です。 |
![]() 2008.4.1 四つ葉もいくつかありましたが、残念ながらここまで成長すると、大きすぎて使えそうな葉ではありません(涙)。 でも、四つ葉を見つけると、おばけサイズでも採らなくては!!という衝動にかられます。何か良い使い道を考えなくては・・・。 |
![]() 2008.4.1 別の場所、菜の花畑のある河原です。菜の花の下には、クローバーがたくさん!!! 子供も大喜びで走り回りましたが、残念ながら菜の花につられて虫もたくさん寄ってきており、虫食いばかりでした・・・。 |
![]() 2007.3.3 穴場中の穴場! 天気がよく暑いくらいでした。 菜の花も咲いています。 |
![]() 2007.3.3 ヘンな五つ葉?発見! 茎の真ん中から二つにわかれています。 |
![]() 2007.3.3 赤の筋が入っていて、紋が太くてくっきりしています。 |
![]() 2007.3.3 こちらも紋のくっきり入っている 大きな四つ葉。 |
![]() 2007.3.3 ハート型の四つ葉が!!! |
![]() 2007.3.3 もしかすると、新芽でまだ葉が閉じている時にこのような感じで虫に食われたものが、 ←のように開いた時にハート型になったのかも・・・。 |
![]() 2007.3.3 なーんて、、、こんなに紋のくっきりしたかわいいハート型のクローバーがたくさんあるんです。 これは虫食いではないでしょう。 やっぱりハート型のクローバーは存在するんです。 |
![]() 2007.3.3 四つ葉が三つ。 ほんとにここはたくさんあります。 |
![]() 2007.3.3 四つ葉がふたつ |
![]() 2007.3.3 三つ葉がくっついているのかと思いきや、六つ葉でした! |
![]() 2007.3.3 全く紋のない五つ葉 |
![]() 2007.3.3 こちらは紋のある五つ葉 |
![]() 2007.01.20 日にちは違いますが、竹やぶのある 河原は穴場でした。四つ葉は大量、五つ、六つ、七つ、八つまでも!!! 採るのは楽しいのですが、これから加工するのが大変なのです(T_T) しかも、最終的に使えるのはこの中の10分の1くらい・・・。 |
![]() 2007.02.25 元気なクローバーには元気な シロツメクサが咲いていました。 今年は暖かいです。 |
![]() 2007.01.20 謎のピンクの紋??? この場所の一部だけ白の紋がピンクになったクローバーを発見しました。上に写っている三つ葉は白の紋です。 |
![]() 2007.01.20 こちらもピンクの紋がはっきり入っています。ここからは四つ葉は見つかりませんでしたが、いろんな葉があるんですねぇ。 |
![]() 2007.01.20 竹やぶのある河原 また新しい場所発見です! Sサイズのキーホルダーに入るような小さくてかわいい四つ葉がたくさんありました。新芽もたくさん出てきているのでこれからも期待です☆ |
![]() 2007.01.20 わかりにくいのですが、五つ葉です。紋がくっきりでかわいい☆ |
![]() 2007.01.20 まん丸の葉が綺麗に開いて、埋めてあるようでした。 |
![]() 2007.01.20 とってもちっちゃくてまん丸の葉です。下の大きな三つ葉は、かなり虫食いがひどいのですが、この四つ葉は綺麗です。このあと、この付近から大量のちっちゃ〜い四つ葉が!!! |
![]() 2007.01.20 クローバーをかきわけると、まだ完全にひらいていない四つ葉が!このような葉は、根ごと持ち帰って開くまで待ちます。茎が太くて立派な四つ葉でした。 |
![]() 2007.01.08 河原近くの草むら 新しい場所を見つけました。 土手の裏側で、茂みにびっしりと生えています。枯れ草が覆っていて、かきわけると綺麗な葉がたくさん! 度々川が氾濫する場所なので、肥えた土が流れてくるのでしょうか。根っこが太く葉が大きいです。 |
![]() 2007.01.08 河原近くの草むら 四つ葉だけ紋がありません(T_T) このようなケースが多く、紋の綺麗な葉を見つけるのは一苦労です。 ココで8つ葉を見つけました。 寒いせいか虫食いが少ないのですが、もう少し暖かくなると蛇が出てきそうな草むらなので危険です。 今のうちに・・・。 |
![]() 2007.01.02 田んぼのあぜ道 下の二枚の画像と同じ根です。 一つの根からたくさんの四つ葉が 出ていてびっくり★ 紋もくっきり入っててとてもかわいいです。 |
![]() 2006.12.24 わかりにくいのですが、 四葉が二つあります。 |
![]() 2006.12.24 河原です。この時期でも たくさんのクローバーが生い 茂っていました。あまりないか と思われたこの場所に、大きな 四つ葉以上の葉がたくさん!!! 日が暮れてきたので、ほとんど 見切れないまま次回に期待・・・。 |
![]() 2007.01.02 田んぼのあぜ道 |
![]() 2007.01.02 田んぼのあぜ道 |
![]() 2006.12.24 これも大きな四つ葉です。 |
![]() 2006.12.24 小さくてかわいい四葉発見!! 紋もくっきり見えています。 |
![]() 2006.12.24 あ☆てんとう虫が!!! 四つ葉も2つありますよ!!! |
![]() 2006.12.24 丸々とした四つ葉です。 |
![]() 2006.12.24 でかっ!!!まさかこの時期に こんなに大きな四つ葉が あるなんて・・・。 |
![]() 2006.12.24 実家近所の河原です。 12月だというのにこんなに 青々と生い茂っていて花も 咲いていました。フツーは こういったところでの四つ葉 は見つけにくいのですが・・・ |
2006.12.9 四つ葉が見つかった時 根っこを持ち帰って庭に 植えてみました。 するとまた四つ葉が!!! |
2006.11.25 四つ葉は写っていませんが シロツメクサの花が 咲いています。 |